1. HOME
  2. ブログ
  3. オーストラリア留学生坐禅体験

オーストラリア留学生坐禅体験

先日、ディーキン大学(オーストラリア)の留学生と滋賀大学の学生さんが日本文化体験の一環で、青岸寺にお越しいただきました。

彼らには青岸寺にて坐禅体験と庭園見学、抹茶の体験をしてもらいました。

私は英語がしゃべれませんので、通訳の方を交えながら、坐禅説明をしました。普段は日本人相手に坐禅説明してますから、どこまで伝わっているかはわかりませんが(日本人に対しても非常に困難な表現をしますから、通訳の方は非常に苦労したと思います)曹洞禅の基本的な坐禅の指導と考えかたをお伝えしました。

特に坐禅を体験する上で大切な概念として、「無条件」で座る事をお伝えしました。私達の世界は条件付きの世界で成り立っています。一切は条件であるといっても過言ではないでしょう。その中で、坐禅は行いとして限りなく無条件(手放すと表現してもいい)を体現いたします。坐禅の効果を求めず、坐禅の結果を求めず、ただ座る。学生さんからしたら???でしょう。それでもいいのです。

理解をすることが多文化交流ではありません。理解は難しいが、価値観を知る事、体験することが大切です。

学生の皆様には実りある学習と文化交流の場になっている事を切に願います。

良い留学をご祈念しております。「good luck‼」

住職 永島 匡宏 合掌

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事